留学の授業料や生活費を送金する方法が知りたい方へ
留学の送金方法を少しでも安く済ませたい、安全な方法で送金をしたいと考えていたり、子供が留学するのに生活費を管理したい、無駄使いをさせたくないと思っていませんか?
この記事では、僕が実際に実践していてうまく行っているおすすめの方法を紹介しています。
この記事を書いている僕はアメリカのフロリダ州に留学をしていて、留学前には不必要なお金はかけたくなかったので日本から海外(アメリカ)への送金にかかる手数料に関する研究を徹底的にしました。そしてそれをもとに実践している方法で、心からおすすめできる方法なので、これから留学に行く人の力になれると自負しています!
留学するからって海外に送金する必要はない!
海外で生活するために必ずお金を送金する必要はありません。
海外でお金を使ったち送金したりする方法は全部で5種類あります。
- 現金を両替して持っていく
- 銀行のサービスを使って海外の銀行に留学資金を送金する
- クレジットカードを使って円建ての決済をする
- 海外で留学費用・生活費のローンを組む
- 日本の資金を安い手数料で海外で使う
現金を両替して持っていく
法的に現金で持っていけるお金には限界があります。
アメリカでいうと10,000ドルです。日本円でいうと100万円行かないくらいの額です。
大体の場合は生活費と授業料加えると足りないことが多いはずです。
しかも現金で持ち運びするって結構リスクがあります。なのでおすすめしません!
銀行のサービスを使って海外の銀行に送金する
コチラに関しては以前の記事でも解説しましたが、3000ドル送金する場合、手数料が14000円以上かかります。
-
-
留学費用を安い手数料で送金して海外生活をスマート過ごす方法
安い手数料で海外への送金方法が知りたい方へ。 留学をするために海外での生活に使うお金をなるべくお金をかけずに送金したい。または送金したお金を安全に管理したいと思いませんか? この記事は留学をするために ...
続きを見る
しかも着金まで時間がかかるのと、アメリカの銀行によっては「着金手数料」みたいなよく分からない費用も取られます。
安全性は一番高い方法ですが、海外の口座がないとそもそも送金出来ないのと、海外の銀行は口座維持管理料を取ることが普通なので毎月口座を持っているだけでお金を取られるので僕は使ってません。
クレジットカードを使って買い物をする
クレジットカードの良い点はどこでも使えて、大学によっては授業料の支払いにも使えるし、ポイントも貯まるので一見すると、留学資金を送金するよりも良い方法に見えます。
しかしここは算数を使って考えてみましょう!
ほとんどのクレジットカードは海外で使用すると3%くらいの手数料が取られます。ポイントは還元率の良いSPGカードでも1.5%なので、差し引き1.5%分手数料がかることになります。
(-3%手数料)+(+1.5% SPGカード還元率)=(-1.5%の損)
なので、「授業料払って一気にポイントゲットだぜ!」と考えているそこのあなたはちょっと考えが浅いです。
ちなみにアメリカのソーシャルセキュリティーナンバーを取得して、バンク・オブ・アメリカやチェイス銀行のクレジットカードを作った場合は話は別です。
バンク・オブ・アメリカは貯金残高が高いとポイント還元率4%だったりしますから。
しかしこの還元率4%はセービングアカウント(日本で言う定期預金口座的なもの)に1000万円近くの貯金がある場合です。
なので、クレジットカードを使う方法はどうしても手元にお金がないときなどの最後の手段としておすすめします。
海外で留学費用・生活費のローンを組む
これもおすすめしません。
アメリカの学生ローンの金利って知ってますか??僕の同級生は年利9%で借金をしてますよ!
日本じゃ考えられない金利だけど経済が成長し続けてるアメリカだとこれで当たり前です。
アメリカでローンを組むメリットは、学生でも比較的高額な借金ができるのと、返済が卒業して6ヶ月経ったときから開始することです。
なので、返済まで猶予はありますが行く留学のプログラムによっては卒業後、就職する職業があまり給料が良くなかったりして、借金を返すために仕事するという生活になってしまうので注意が必要です。
ちなみに僕の妻の友人は、アメリカのアート系の大学のマスターまでとって借金が1億くらいあるらしいです。でもアート系の職業で儲けるって結構難しいので、大学行くことを投資という目線で考えると完全に失敗です。
僕はアメリカの医師免許を取るコースで、卒業後の平均年収1年分で借金も返済できるくらいなのでちゃんと卒業できれば問題なく返せるという確信のもと留学をしました。
日本の資金を海外送金せずに安い手数料で使う
これが僕の実践している方法です。
具体的な方法としてはFX口座の外貨両替システムを使います。
こう聞くとすごく難しいように聞こえますが、実はすごく簡単な方法なのでまとめてみました。
- FX口座を開設する(マネーパートナーズが一番おすすめ)
- FX口座に日本円を入金する
- 口座内で日本円を外貨に両替する(ドルだと大体100円あたり0.03円という超安い手数料で両替できます)
- 両替した外貨をマネパカードにチャージ(マネパカードは口座を開設すると貰えるキャッシュカードみたいなものです。)
- チャージしたカードでお買い物する
つまり、マネパカードを使うと100円あたり0.03円の手数料のみでお買い物ができるのです!!
同じ額を空港で両替すると100円あたり3円取られるので100倍違いますよ!
マネパカードにはドル以外に、ユーロやポンドなど6種類の通貨に両替してチャージできるので留学以外にも旅行にも使えてすっごいお得です!!
マスターカードが使えるお店であればどこでも使えます。
海外に送金するよりも留学資金を安全に管理できて、しかも使いすぎを防いだり親御さんも何にいくら使っているのかをオンラインで確認できるので本当におすすめですよ。
マネパカードがお得な理由を以下にまとめますね。
- 手数料を1/100に抑えることができる
- 海外送金手数料や着金手数料が取られない
- デビットカードなので無駄使いがない
- マスターカードが使えるお店ならどこでも使える(アメリカならほぼどのお店でも使える)
- 海外で使用するると手数料が1%取られるけどあとで1%還元されるので、プラマイ0!
- 授業料の支払いにも使える
-
-
マネパカードの発行方法とは【1から10まで徹底解説!】
この記事は海外旅行や留学に便利な年会費無料のマネパカードの発行方法を解説しています。 この記事のリンクからマネパカードを無料で発行することが出来ます。 まずは申し込みサイトへ移動 用意するもの パスポ ...
続きを見る
海外留学を送金するおすすめの方法 まとめ
どんどん便利になってきているので、留学を楽しく送金を安全にすることはとても簡単な時代になりました!
FXと聞くと怪しいという考えや難しいという考えがあるかもしれませんが、実際に使ってみると「外貨に両替できるネット銀行」だと実感できるはずです。
またマネパカードはおすすめの方法ですが、どのカードにもあり得ることとしてカードを紛失したりする可能性もあるのでリスク管理としてSPGカードのようなクレジットカードを用意しておくのもおすすめします!