安い手数料で海外への送金方法が知りたい方へ。
留学をするために海外での生活に使うお金をなるべくお金をかけずに送金したい。または送金したお金を安全に管理したいと思いませんか?
この記事は留学をするために海外への送金をなるべく安い手数料でした人に向けて書いてあります。
結論から言ってしまうと、留学の生活費や授業料の送金は安い手数料で簡単にできますので、この記事を最後までよく読んで留学費用を安く抑えてください。
この記事を書いている僕はアメリカのフロリダ州での留学生活を送っていています。家庭の事情で両親や家族のサポートは全く得られなかったので海外留学をするためのお金の管理はかなりシビアにやらざるを得ず、かなり調べた結果見つけた方法なので、これから海外留学や海外移住をしたいと考えている人にとてもお得な情報を提供できる自信があります。
僕が実際にやっている留学費用の安い送金方法
まずはマネーパートナーズの口座を作って下さい。
マネーパートナーズとはFXの会社で、FXというのは外貨に両替することで利益を得ようとする投資方法のことです。
実はマネーパートナーズの口座を開設すると外貨への両替が1通貨あたり0.3銭しかかからないんです。
0.3円じゃないですよ!0.3銭です!!0.03円です!!
つまり1ドル=100円だとする99.97円手元に残ります。しかも送金手数料なし。
例えばよくある空港での両替は1通貨あたり3円くらい手数料がかかるので、100円の両替で97円しか残りません。
例えば僕の生活費の場合、
- アパートの賃貸料:1900ドル
- 食費:600ドル
- 健康保険料:300ドル
- その他:200ドル
合計:3000ドル
3000ドルということは手数料としては、3000×0.03=90ドルしかかからないのでかなり安い海外送金手数料で済みます。
ちなみに僕が住んでいるエリアはアメリカのフロリダ州でディズニーワールドの近くなのと、妻が安全性が最高に良いところじゃないと済みたくないということで警察官がたくさん住んでいるエリアを選んでいるのでアパートが若干高めです。(↓僕が住んでいるフロリダのアパート)
UFJ銀行を使った留学費用の送金との比較
よくある方法でUFJ銀行からユニオン・バンクへの送金方法を使う方法と比較してみましょう。
(UFJ銀行の口座を持っている人はアメリカのユニオンバンクのカルフォルニア支店の口座を作ることが出来ますが、海外留学をする上でメリットはありません。海外で仕事を持つ人にはメリットあるかもです。)
(海外送金手数料5,000円)+(両替手数料 3,000ドル×3円)+(ユニオンバンクの着金手数料)
ユニオンバンクの着金手数料がいくらだったか忘れてしまいましたが、それを抜いてもUFJ銀行を利用した送金方法では14,000円以上かかります。
実際には両替レートには両替手数料が含まれていて、気づきにくいかもしれませんが銀行で外貨に両替した時点で損してます。
さらに日本の銀行口座に慣れている人には信じられないかもしれませんが、ユニオンバンクに限らず海外の銀行口座は、維持費用費がかかります。
ユニオンバンクだと1350ドル以上常に口座にないと毎月8ドルくらい引かれていきます。なので、よっぽど大量の金額をアメリカの口座に入れておいてしかもキャッシュを常に使いたい人でない限り海外に口座を持つメリットはありません。
マネパカードを作ってお得にスマートに海外ショッピングをする
マネパカードというのはマネーパートナーズが発行しているデビットカードで、ドル以外にもユーロやポンド、豪ドルなど6つの通貨に両替して使うことが出来ます。つまりマネーパートナーズのFX口座に送金したお金をいつでも安い手数料で使うことができるのです。ATMにも行く必要なし!どんなクレジットカードで買い物をするよりよっぽど安いです。
ブランドはマスターカードなので、アメリカで使う限りは全く問題ありません。クレカが使えるお店で使えなかったお店は今のところありません。
ちなみに授業料などの留学費用もこのカードで支払いをしています。ここもアメリカのいいところですね!
口座からカードにお金を必要な分だけ移して使うので、クレジットカードのように使いすぎる心配もありませんので、送金する側としても安心ですね!
留学のためのお金を安い手数料で済ませる方法 まとめ
留学に限らず、ドル、豪ドル、香港ドル、ポンド、ユーロを使う国に旅行に行く際はマネパカードがとてもお得です。
マネパカードが良い理由
- 送金手数料がかからない(1%かかりますが、海外でカードを使うと1%帰ってきます)
- 留学費用(授業料・生活費)が1枚のカードで完結
- デビットカード感覚で使用できるので、無駄使いを防げる
- 悪用などされた際はすぐに対応してくれる
- ドル安のときにFX口座で両替しておけば、更にお得に使える!
というメリットしかない方法なので、ぜひこの方法を活用して楽しい海外留学をしてくださいね!
-
-
マネパカードの発行方法とは【1から10まで徹底解説!】
この記事は海外旅行や留学に便利な年会費無料のマネパカードの発行方法を解説しています。 この記事のリンクからマネパカードを無料で発行することが出来ます。 まずは申し込みサイトへ移動 用意するもの パスポ ...
続きを見る